令和5年度毒物劇物取扱者試験が以下の概要で開催されます。
1.日時 令和5年8月1日(火)
10:00~12:00
2.場所 福岡市博多区博多駅南4-2-10 南近代ビル
3.受付期間 令和5年6月7日(水)~6月16日(金)
令和5年度毒物劇物取扱者試験が以下の概要で開催されます。
1.日時 令和5年8月1日(火)
10:00~12:00
2.場所 福岡市博多区博多駅南4-2-10 南近代ビル
3.受付期間 令和5年6月7日(水)~6月16日(金)
福岡労働局では、福岡産業保健総合支援センターと共催で、熱中症予防のためのセミナーを以下のとおり開催いたします。
日時 令和5年5月29日(月) 14:00~15:30
会場 リファレンス駅東(福岡市博多区博多駅東1丁目16番14号)
定員 100名
講演 「熱中症の予防」 *熱中症のメカニズムと予防対策を説明します。
・案内のチラシはこちら⇒
日時 令和5年6月1日(木) 14:00~15:30
会場 福岡合同庁舎本館5階 中会議室AB(福岡市博多区博多駅東1丁目16番14号)
定員 60名
講演 「熱中症の予防」 *熱中症のメカニズムと予防対策を説明します。
・案内のチラシはこちら⇒
令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが新型インフルエンザ等感染症から5類感染症に変更される予定であり、この変更と合わせて、基本的対処方針及び業種別ガイドラインは廃止されることとなります。
このため、令和5年5月8日以降、日常における基本的な感染対策については、政府として一律に求めることはなく、主体的に選択を尊重し、個人や事業者の判断に委ねることが基本となります。
2月10日の政府対策本部決定(「マスク着用の考え方の見直し等について」)及び基本的対処方針の見直しを踏まえ、3月9日に福岡県新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、3月13日からの県民・事業者への要請を決定しました。
マスクの着用については、個人の判断に委ねることを基本として、高齢者等の重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、一定の場合に着用の推奨等を行うこととしています。
引き続き、「三つの密(密閉空間、密集場所、密接場所)の回避」「手洗い等の手指衛生」「換気」等の基本的な感染防止対策の徹底をお願いいたします。
ビルクリーニング分野特定技能1号外国人を雇用した場合、厚生労働省生活衛生課が設置する「ビルクリーニング分野特定技能協議会」に4カ月以内に入会する必要があります。このほど、同協議会の入会手続きの流れ、様式類が公表されましたので、お知らせいたします。
「ビルクリーニング外国人材受入支援センター」のホームページをご覧ください。
http://ascf.jp/
また、特定技能外国人の雇用を検討されております会員の皆様におかれましては、このようなお知らせや今後の取り組みがメルマガなどで配信されますので、是非この機会にビルクリーニング外国人材受入支援センターへの登録(登録料は無料<講習会の追加義務あり>)をお願いいたします。
外国人技能実習制度のビルクリーニング職種につきまして、技能実習2号の移行対象職種として認められていましたが、この程、厚生労働省の専門家会議が開催され、技能実習3号に移行できることとなりましたので、お知らせいたします。
また、技能実習3号の整備とあわせて、技能審査基準も一部変更されました。
<技能審査基準の公開元>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou.roudou/jinzaikaihatsu/global.cooperation/02.html
特定技能の在留資格について、平成30年12月8日に出入国管理及び難民認定法一部改正案が国会で成立され、別紙「特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する基本方針について」が12月25日に閣議決定されるとともに、分野別に定める「ビルクリーニング分野における特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する方針」及び「同運用要領」も同日に閣議決定されました。
・基本方針概要はこちら⇒
・基本方針はこちら⇒
・全分野運用方針概要はこちら⇒
・ビルクリーニング分野運用方針はこちら⇒
・ビルクリーニング分野運用要領はこちら⇒
・ビルクリ―ニング運用要領の補足はこちら⇒
福岡県では、県内企業の皆さまが働き方改革に取り組むインセンティブとなる「雇用関係助成金」を最大限活用できるよう、労務管理の専門家(社会保険労務士)による個別相談会を実施しています。つきましては、個別相談会の2月開催分について、日程が確定しましたのでお知らせいたします。
先般、厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部より「新型コロナウイルス感染症の感染急拡大が確認された場合の対応について」(令和4年1月5日付事務連絡)が各都道府県の衛生主管部局へ通知が出されました。主な内容は、新型コロナウイルス感染症における濃厚接触者の待機期間が10日間から7日間へ短縮、社会機能維持者(ビルメンテナンスも含む)の待機期間が7日間から5日間へ短縮されました。なお、社会機能維持者については、7日を待たずとも、2日にわたる検査(4日目及び5日目に抗原定性検査キットを用いた検査)で陰性を確認することにより、5日間に待機期間を短縮することが可能(5日目から待機解除)となります。
詳細につきましては、以下の資料をご確認ください。
オミクロン株による爆発的な感染拡大により、福岡県の新規陽性者数は過去最多を更新する状況が続いています。そのため、各施設に対する調査に遅れが生じています。また、オミクロン株の強い感染力を踏まえると、感染が生じやすいと考えられる施設については、その施設種別に応じた迅速な対応が必要と考えられます。このため、当面の間、福岡県保健所における積極的疫学調査の対象を以下のとおり変更しましたのでお知らせします。
〔調査の対象〕
(1)重症化リスクのある者が多数存在する施設
医療機関、高齢者施設、障がい者施設
(2)三密となったり、大声を出したり、濃厚接触となる機会を生じやすく、感染しやすいと考えられる状況
陽性者の同居者等の濃厚接触者
サービスマーク申請時には、様式の定められた書類や独自にお作りいただく書類など多くの提出物が求められており、記入も煩雑なものがございます。この説明会は、医療関連サービスマーク(院内清掃業務)の認定を受けるために提出する書類の記入方法などについて説明するため、公益社団法人全国ビルメンテナンス協会の協力のもと開催するものです。
スムーズな申請の手助けとなるよう間違いやすい書類の解説と作成ポイントを説明し、実際に記入していただき個別指導を行います。
・開催日時 令和5年4月14日(金) 13:30~17:00
・会 場 福岡朝日ビル 地下1階 12号室
〔福岡市博多区博多駅前2-1-1 TEL:092-431-1260〕
・参加対象 10月以降に医療関連サービスマーク(院内清掃業務)の更新予定事業者の申請担当者、または、これから認定申請を希望する事業者の申請担当者
・参 加 費 会員…1人5,000円 一般…1人8,000円
・申込締切 令和5年4月7日(金)
・申込方法 別紙、参加申込書に必要事項をご記入の上、FAX(FAX:092-481-5055)にて、(公社)全国ビルメンテナンス協会九州地区本部へお申し込み下さい。
令和4年度労働安全衛生大会を下記要領にて開催いたします。
1.開催方法 YouTubeを使用した動画配信 (お申し込みは必要ありません)
2.配信期間 令和5年1月16日 (月) 予定 (配信期間中はいつでもご視聴いただけます)
3.主な内容
・基調講演【講師】 奥薗雅典 氏 (福岡労働局労働基準部安全課長)
・労働安全に関する標語優秀作品および無災害事業所の発表
この大会は、障がいのある方が日ごろ培った技能を互いに競い合うことにより、その職業能力の向上を図るとともに、企業や社会一般の人々が障がい者雇用に対する理解と認識を深め、雇用の促進を図ることを目的として開催されます。
なお、ビルクリーニングの競技は下記の通り開催予定です。現在、参加選手を募集しています。
1.日時 令和5年7月1日(土)
2.会場 ポリテクセンター福岡(北九州市八幡西区穴生3-5-1)
3.定員 8名
4.競技課題 ①カーペット床の清掃
②弾性床の清掃、机上清掃