お知らせ」カテゴリーアーカイブ

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金の申請受付開始について【厚生労働省】

 

厚生労働省ではこのほど、標題の助成金の申請受付を開始しましたので、お知らせいたします。

本助成金は、新型コロナウイルス感染症の影響により小学校等が臨時休業等となり、仕事を休まざるをえなくなった従事者に対し、有給(賃金全額支給)の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主に対して助成されるものです。具体的な助成内容は「有給休暇を取得した対象労働者に支払った賃金相当額×10/10」、申請期間は2020年3月18日~6月30日となっています。

詳しくは添付のリーフレット及び厚生労働省のウェブサイト(下記URL)をご確認いただくとともに、学校等休業助成・支援金等相談コールセンター(0120-60-3999)までお問い合わせください。

*会員の方へのお知らせ(全協)はこちら→

*厚生労働省からのお知らせはこちら→

事業者向けマイナンバー制度説明会のご案内【福岡県主催】

マイナンバー制度については、本年10月からマイナンバー(個人番号)の付番・通知、来年1月からマイナンバーの利用が始まります。民間事業者の皆さまにおかれましても、その規模の大小にかかわらず、マイナンバーを取扱うこととなるため、マイナンバー制度への対応を行う必要があります。
このたび、福岡県の主催により事業者の皆さまを対象として、以下のとおり説明会が開催されますので、ご案内いたします。

1.日時  平成27年7月24日(金) 14時00分~15時30分 (受付 13時00分~14時00分)

2.会場  福岡県吉塚合同庁舎8階  吉塚803   (福岡市博多区吉塚本町13-50)
*一般外来駐車場はありません。

3.対象者 県内に事業所を有する事業者(定員470名)
*参加者は1事業者1名まで

4.内容
(1)マイナンバー制度の概要と民間事業者の対応
(2)マイナンバーガイドラインのお知らせ

5.申込期限  平成27年7月17日(金)午後5時まで

*チラシおよび申込みはこちら⇒

ロープ高所作業に係る特別教育(学科教育)開催のお知らせ【主催:(一社)日本クレーン協会】

厚生労働省は、ロープで労働者の身体を保持してビルの外装清掃やのり面保護工事などを行う、いわゆる「ロープ高所作業」について、労働安全衛生規則及び安全衛生特別教育規程の改正を行いました。改正労働安全衛生規則は平成28年1月1日(一部平成28年7月1日)に施行され、改正安全衛生特別教育規程は平成28年7月1日に施行されます。

■詳細(厚生労働省ウェブサイト):
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000093057.html

本改正に伴い、「ロープ高所作業」を行う場合はライフライン設置、作業計画の策定、特別教育の実施などが新たに義務づけられました。
平成28年7月1日以降は【すでに業務に従事している方を含め】作業に従事するすべての労働者は、特別教育を修了していなければ業務に従事できなくなります。

以下、一般社団法人日本クレーン協会が実施する特別教育をご紹介します。

特別教育は「学科教育」と「実技教育」を行うこととされていますが、業務経験の長い方にも受講義務が課せられていることを踏まえ、同協会では、改正規則に基づく器具等の具体的内容や必要な災害防止措置の内容を中心に、学科のみの教育(修了証交付も学科のみ)を行います。実技教育は各事業場で実施し、記録を保存いただくこととなります。

■スケジュール:
○平成28年2月28日(日)
○福岡市内
○福岡支部 TEL:092-471-7152 http://www.fukuoka-crane.jp/

■受講料:
7,000円(テキスト代を含みます)

■カリキュラム:
09:30~09:50 オリエンテーション
09:50~10:50 講義1:ロープ高所作業に関する知識
11:00~12:00 講義2:メインロープ等に関する知識
12:00~13:00 (昼食休憩)
13:00~14:00 講義3:労働災害の防止に関する知識
14:10~15:10 講義4:関係法令
15:10~15:30 総合質疑及び受講修了証(学科のみ)交付

平成27年度ビルクリーニング技能検定実施日程が公表されました

平成27年度ビルクリーニング技能検定の日程は下記の予定です。
複数化等級化に伴い、現行制度による検定は平成27年度が最後となりますので、ご注意ください。

*受検申請受付            平成27年8月24日(月)~9月14日(月)

*実技試験問題公表         平成27年8月3日(月)

*学科試験・実技ペーパーテスト  平成27年11月29日(日)

*実技作業試験(九州地区実施日) 平成27年12月8日(火)~12月13日(日)

*合格発表                平成28年3月31日(木)

「平成28年度保全業務マネジメントセミナー」開催のお知らせ

本セミナーは、10月~11月にかけて全国4地区(宮城、東京、大阪、福岡)で5回開催されます。福岡におおいては、下記のとおり開催されますのでお知らせいたします。

1.日  時   平成28年11月15日(火)  9:30~17:00
2.場  所   電気ビル共創館  3F カンファレンスA
(福岡市中央区渡辺通2-1-82)
3.参加費       無料
4.定  員   100名

*セミナーの案内(チラシ)はこちら⇒

ロープ高所作業特別教育講習会開催のお知らせ【主催:九州ガラス外装クリーニング協会】

平成27年8月に労働安全衛生規則、安全衛生特別教育規定の一部が改正され、ロープで身体を保持して行うロープ高所作業(ブランコ作業)を行う労働者は特別教育が必要となりました。今般、九州ガラス外装クリーニング協会では、安全衛生特別教育規定第23条に基づいたカリキュラムに沿った特別教育を開催します。学科のみではなく、実技教育も行います。

1.日時   平成28年2月19日(金) 9:00~17:00

2.場所   ももちパレス(福岡市早良区百道2-3-15)

3.講習料  ・九州ガラス外装協会 会員  12,000円
・一般   18,000円(テキスト代含む)

4.その他  定員に達し次第締め切りとなります。

*案内文書および申込書はこちら→

平成27年度第2回 九州PPPセミナー 「空港コンセッションセミナーin福岡」のご案内

九州PPPセンターでは、PPP/PFIに係る官民支援の一環として、「九州PPPセミナー」と冠し、PPP/PFIに係る特定のテーマにスポットを当てたセミナーの開催を事業の一つとしております。
今回は、国による福岡空港への公共施設等運営権方式(コンセッション制度)導入を見据え、“空港コンセッション” をテーマとしたセミナーが下記のとおり開催されます。

1.日時    平成27年12月18日(金) 14:00~17:30 (受付開始 13:00~)

2.場所    天神ビル11階 10号会議室 (福岡市中央区天神2丁目12番1号)

3.募集定員 先着150名 (完全予約制)

4.募集対象 空港コンセッションに関心を持つ民間企業の社員および官公庁職員

5.プログラム(予定)
(1)講演1   「公共施設等運営権制度(コンセッション制度)について」
(2)講演2   「公共施設等運営権方式(コンセッション)について」
(3)意見交換 講師を囲む意見交換会(名刺交換等)

6.参加費   九州PPPセンター会員:3,000円(税込)/1人、九州PPPセンター非会員:6,000円(税込)/1人

7.申込方法  12月11日(金)までにE-mailまたはfaxにて九州PPPセンターへお申込み下さい。

*案内のチラシ及び申込書はこちら→

 

平成28年度第1回福岡PPPプラットフォームセミナー&PPP入門講座(主催:九州PPPセンター)の開催について

今年度第1回目となります「福岡PPPプラットフォームセミナー」が下記のとおり開催されます。今回のセミナーは、これまでの福岡市のPPP/PFI事業の進捗状況とともに、今後実施が見込まれる事業等について説明があります。
なお、今回のセミナー終了後には、九州PPPセンター主催による「プラットフォーム連携セミナー・PPP入門講座」が同じ会場で開催されます。PPP/PFIの基本的な知識や事業スキームなど、これから学習を始める方にお奨めの内容となっております。

≪平成28年度第1回 福岡PPPプラットフォームセミナー≫
・日時   平成28年5月17日(火)  13:30~14:40 (13:00より受付開始)
・会場   天神ビル11階  10号会議室 (福岡市中央区天神2-12-1)
・内容   ①報告1:「PPPロングリスト、ショートリストからの事業紹介等について」
②報告2:「未利用市有地の貸付に係る提案募集について」
・定員   先着150名 (1社あたり2名以内)
・参加資格  福岡市内に本店を置く公共建築物の整備・運営に関連する企業
・参加費  無料
・申込締切  5月13日(金)17時必着

*案内のチラシおよび申込書はこちら→

≪PPP入門講座≫
・日時   平成28年5月17日(火)  15:00~16:40 (14:45より受付開始)
・会場   天神ビル11階  10号会議室 (福岡市中央区天神2-12-1)
・内容   テーマ:「PPP/PFIについて」
・定員   先着200名
・参加資格  特にありません
・参加費  別添のチラシにてご確認ください。
・申込締切  5月13日(金)17時必着

*案内のチラシおよび申込書はこちら→

平成28年度毒物劇物取扱者試験のご案内

平成28年度毒物劇物取扱者試験が以下の概要で開催されます。

1.日時      平成28年8月9日(火)
10:00~12:00

2.場所      日本経済大学 (福岡県太宰府市五条三丁目11番25号)

3.受付期間   平成28年6月15日(水)~6月24日(金)

*試験実施要領はこちら⇒

平成28年度電力負荷平準化・省エネルギー社会実現セミナー(福岡)のご案内

(公社)全国ビルメンテナンス協会が協賛しているセミナーが、以下のとおり開催されますのでご案内申し上げます。

平成28年度電力負荷平準化・省エネルギー社会実現セミナー(福岡)
≪蓄熱×ヒートポンプ=スマート空調・給湯システム≫
1.日時   平成28年7月8日(金)
13:30~17:00 (13:00から受付開始)
2.会場   福岡電気ビル   共創館 A会議室 (福岡市中央区渡辺通2-1-82)
3.内容   ①「ヒートポンプ・蓄熱システムのリテラシー」
②「省エネルギー政策の動向について」
③「伊万里焼有田共立病院のヒートポンプ・蓄熱システムの導入事例」
④「業務用ヒートポンプ給湯機の導入・設計事例のご紹介」
4.参加費  無料
5.定員   100名(先着順)

*案内のチラシおよび申込書はこちら⇒

平成28年度安全衛生教育促進運動の実施について【中央労働災害防止協会】

中央労働災害防止協会より「平成28年度安全衛生教育促進運動」についての協力依頼が別紙の通りございました。労働者の安全を守る為の教育が労働安全衛生法により事業者に義務づけられていますので、ご確認をいただきますようお願い致します。

*案内文書はこちら→

*平成28年度安全衛生教育促進運動実施要領はこちら→

*安全衛生教育促進運動リーフレットはこちら→

平成27年度 PPP実践講座開講のお知らせ【九州PPPセンター】

九州PPPセンター主催による「PPP実践講座」が以下の内容にて開講されます。
PPPマーケットの更なる拡大等を目的に、官民の実践的かつ専門的な知識・ノウハウを高める場として、全3回にわたって開催されます。

(第1回)
・日時     平成27年12月10日(木)14:00~17:00(受付13:30~)
・会場     エルガーラホール 7階中ホール(福岡市中央区天神1-4-2)
・受講料    無料
・対象     九州圏内の民間企業の社員および官公庁職員(先着100名、申込1団体あたり3名迄)
・申込方法  別紙申込書に必要事項を記入の上、12月4日(金)までに、メールまたはFAXにて九州PPPセンターへお申込み下さい。

*案内のチラシおよび申込書はこちら→

平成28年度「前期セミナー」(九州ビルヂング協会)開催のご案内

≪九州ビルヂング協会の主催による平成28年度の前期セミナーの開催≫

日本ビルヂング協会連合会は、東京ビルヂング協会及び日本ビルヂング経営センターと共同で、昨年4月にオフィスビル標準賃貸借契約書(定期建物賃貸借契約版)を発行しました。今回の講演会は、本契約書作成に当たり、ご指導いただいた講師に定期賃貸借契約のポイントについて解説していただきます。

1.日時    平成28年8月26日(金) 15:00~17:00

2.会場    電気ビル共創館 3階 Aカンファレンス 〔福岡市中央区渡辺通2-1-82〕

3.テーマ   「オフィスビル標準賃貸借契約書(定期建物賃貸借契約版)及び民法改正の動向について」

講師:山下・渡辺法律事務所
弁護士 渡辺晋 氏

4.定員    120名(先着順)

5.参加費   無料

6.申込締切日  平成28年8月1日(月)

*案内及び申込書はこちら→

 

令和2年度毒物劇物取扱者試験のご案内

令和2年度毒物劇物取扱者試験が以下の概要で開催されます。

1.日時      令和2年8月4日(火)
10:00~12:00

2.場所      福岡国際会議場 (福岡県福岡市博多区石城町2-1)

3.受付期間    令和2年6月10日(水)~6月19日(金)

*試験実施要領はこちら⇒

*受験願はこちら⇒

*受験願の記載例はこちら⇒

*領収証紙納付書・写真台帳はこちら⇒